![]() |
■田舎と都会の子育て:メリット・デメリット 上記で田舎の子育てを推奨しましたが、どの程度の田舎か、価値観がどうであるかが 一番大きな要素だと思います。 下記に、田舎と都会の子育てのメリットとデメリットを述べてみます。 ●デメリット(かなりの田舎の場合) ・コンビニにも車がないといけないくらいで、小学校は遠い。 ・中学も専用の町営バスで行くようになる。 ・田舎では子供の数が少なすぎて学校が統合され、歩いて通えない。 ・習い事をするところはほとんどありません。学校も決まっています。 ・狭い環境である程度の決まったレールを行く。 ・田舎独特の幼馴染とずっと一緒の進学になります。 (それはいい面もありますが、色々な人や新たな人と触れる機会も少ないので一長一短です) ●メリット(かなりの田舎の場合) ・四季を感じて過ごせる。 ・この季節には何がなって、収穫できるという基本的な自然の教えと生活が実感できる。 ・時間に追われることは少ない。 その他、都会のいいところは、やはり選択肢が多いことでしょう。 情報も多いのでいい反面、その取捨選択が大変ですので人により、メリット・デメリットは大きく違いそうです。 教育に関しては、都会は習い事も選べる分、お金もかかりますし、競争社会という感じです。 生活も便利ですが、分刻みの電車に揺られ、時間に追われたような感じもします。 人が多い分、色々な人と接することもできますが、危険な人も多くいます。 結局は個人の感じ方ということでしょうか。。。 私は、横浜育ちで、子供の誕生とともに田舎?に移住しました。 最初は地方都市で生活していましたので、不便はほとんど感じずに物価の安さや 交通渋滞のないことだけで感動していました。 そして、その生活にも慣れた頃にもっと田舎に引越しました。 ただ、田舎といっても駅は近いし、大型スーパーも学校もなにもかもが揃っていましたので こちらでも生活にはまったく困りません。(電車が1時間に1本には驚きですが、、、) 反面、騒音もなく静かで窓からは山が見え、季節は常に感じられます。 子供も夏にはかぶと・クワガタ取りに夢中になり、野菜の収穫や釣りも楽しめるので 都会育ちの方には、我が家のような段階を経た、ほどほどな田舎暮らしも良いと思います♪
|