自然塗料のご案内
ドイツ ブレーマー自然塗料 | ||||||||
蜜蝋ワックス(みつろうワックス) | ||||||||
![]() | 屋内のあらゆる木製品、床、石、素焼きのタイルに使えます。
ワックスのみの使用もできますが、木材用オイルや下地用オイルを先に塗ることをおすすめします。 特に激しい摩擦を受けるところや常に水滴が飛ぶような場所には、木蝋ワックスの方をお勧めします。 成分 蜜蝋、カルナバ蝋(カルナウバやしから採れる天然蝋)、芳香テレピン油、柑橘類の皮から抽出した精油、ボイル亜麻仁油、マンガン乾燥剤、ジルコニウム乾燥剤、コバルト乾燥剤 | |||||||
水性ナチュラルホワイト | ||||||||
![]() | 屋内の壁や天井に塗ることができます。コンクリート、石、石こうボード、ケイカルボード、石こうや壁紙(紙、布)などの上に塗るのに適しています。
化粧合板や冷蔵庫の扉などツルツルした面にも塗れます。 白色塗料ですが天然顔料での着色も可能です。 成分 水、石灰、滑石、大豆油、ひまし油、マツの根の樹脂、モンモリロナイト(粘土)、ホウ酸塩、メチルセルロース(木材繊維成分)、ダンマル樹脂、ミルクカゼイン、酸化亜鉛、食品用合成保存料(0.01%) ※アレルギー対応 | |||||||
■ご注意:この塗料には保存料が微量しか入っていません。長期保存ができませんので、ご使用ごとにご注文ください。開封後時間が経ったもの、未開封でも長期保存(3ヶ月以上)したものの返品・交換はお受けいたしかねます。 | ||||||||
木材用オイル | ||||||||
![]() | 床、木製品、石や素焼きのタイルなど、特に強靱さを求められる箇所に使えます。ワックスをかける前の下塗りとしても使えます。
床には木材用オイル2回塗りに、木蝋ワックスをおすすめします。 成分 芳香テレピン油、柑橘類の皮から抽出した精油、ひまし油、大豆油、オレイン、マンガン乾燥剤、カルシウム乾燥剤、コバルト乾燥剤 | |||||||
下地用オイル | ||||||||
![]() | あらゆる木材、木製品に使えます。ワックスやワニスを塗る前に使用してください。
家具や建具など激しい摩擦を受けるところでなければ、屋内の木製品には下地用オイルのみでよいでしょう。 成分 ボイル亜麻仁油、芳香テレピン油、オレンジ精油、マツの根の樹脂、ひまし油、大豆油、オレイン、マンガン乾燥剤、カルシウム乾燥剤、ジルコニウム乾燥剤、コバルト乾燥剤 | |||||||
ワニス | ||||||||
![]() | 屋内の木製品の着色、保護に使えます。(屋外用としての使用も可能です)
色は7色。 混色・顔料による調色もできます。 成分 芳香テレピン油、柑橘類の皮から抽出した精油、マツの根の樹脂、ボイル亜麻仁油、亜麻仁スタンド油、桐油、ひまし油、大豆油、無毒鉱物顔料(ミドリのみ)、天然顔料、カーボンブラック(ミドリを除く)、オレイン、マンガン乾燥剤、亜鉛乾燥剤、ジルコニウム乾燥剤、コバルト乾燥剤、モンモリロナイト(粘土) | |||||||
| ||||||||
うすめ液 | ||||||||
![]() | 繰り返し採取のできる各種ハーブ精油をブレンドしたもので、同じようにハーブオイルや天然樹脂で作られた塗料やワックスを薄めたり、刷毛などの道具を洗うのに使います。
成分 芳香テレピン油、オレンジ精油 | |||||||
シェラックニス | ||||||||
![]() | ラックカイガラ虫の分泌物を精製した天然樹脂からつくられた、室内木部の仕上げ用およびコーティング用の塗料です。
昔からバイオリンなどの塗装に使われ、高級感のある美しい光沢仕上げになります。玄関の上がり框や床の間に。 またホルムアルデヒドなどの有害物質の放散を最小限に抑制することができます。押入・クローゼット・靴箱等に。 成分 植物性アルコール70%、シェラック30% | |||||||
国産 自然塗料 | ||||||||
手づくり 木蝋ワックス | ||||||||
![]() | 新しくなりました
床をはじめとする屋内のあらゆる木製品に使えます。滑りにくいので、床に最適です。 特に激しい摩擦を受けるところや、常に水滴が飛ぶような場所には木材用オイルとの併用をおすすめします。 成分 木蝋、荏油 ※アレルギー対応
| |||||||
柿渋 | ||||||||
![]() |
京都の老舗トミヤマの柿渋です。
古来より柿渋は、木・竹、布、紙等に塗られてきました。飲むこともできる安全な塗料です。 タンニンが主成分で、防虫・防水、防腐、抗菌などの効果があります。 塗ると淡褐色~濃褐色になります。 成分 柿渋 | |||||||
ドイツ ブレーマー天然接着剤 | |
木材用接着剤 | |
![]() | カゼイン・石灰で作られていて、耐湿性に優れ温度の変化(-50/130度)に強い木材用の接着剤です。構造材・窓・ドア・家具に適しています。かんながけした木材と同様、粗い木材にも使えます。油や樹脂(やに)の多い木材に最適です。
注意:この接着剤はアルカリ性です(ph-13)。タンニンを多く含んだ木が茶色く変色する原因になります。 粉状で、水で溶いて使います。 成分 カゼイン・石灰・炭酸ナトリウム・ホウ砂 |
ドイツ ブレーマー内装用天然パテ | |
内装用天然パテ | |
![]() | 天然の原料からつくられた臭いのないパテです。
屋内での使用で、通常のパテと同じように塗装下地や壁紙貼り下地として使えます。また、しっくいの補修も可能です。 粉状で、水で溶いて使います。 成分 木材から採ったメチルセルロース・補強材としてセルロース繊維を添加した石こう |
プロが使う優れもの!補修剤はこちら♪ |
自然塗料はどなたにでも簡単に塗ることができます。 | ||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||
自然塗料といえども、すべての人にアレルギー反応がおきないわけではありません。
反応される方は、塗料の成分が揮発するまで、塗った物のご使用をお控えください。 | ||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||
|