![]() |
■ハードウェアの安全な取り外し ●コンピュータに接続したUSBメモリやデジカメなどのハードウェアを取り外しする手順 ・タスクトレイからハードウェアの安全な取り外しアイコンを選んで「ハードウェアの安全な取り外し」ダイアログを開く。 このとき、タスクトレイのアイコンが隠れていてすぐに開けないことがある。 また、その場所が時によって異なることもあり、大量のアイコンに埋もれて、見つからない場合もある。 急いでいるときにはイライラするので、このダイアログを開くためのショートカットを作っておきましょう。 ・デスクトップの何もないところを右クリックして「新規作成」−「ショートカット」を選ぶ。 ・「ショートカットの作成」ダイアログの「項目の場所を入力してください」に次のコマンドを入力して「次へ」ボタンをクリックする。 ・「ショートカットの名前を入力してください」に適当な名前(「USB取り外し」など)を入力して「完了」ボタンをクリックする。 これで、デスクトップにショートカットが作成される。 これをダブルクリックすれば、いつでも「ハードウェアの安全な取り外し」ダイアログを開くことができる。 このショートカットを、クイック起動バーやスタートメニューに登録しておくのもよいだろう。 キー操作で「ハードウェアの安全な取り外し」ダイアログを開きたいというせっかちな方は、このショートカットを右クリックして「プロパティ」を選び、「ショートカットキー」をクリックして適当なキー操作(例えば「Ctrl」+「Alt」+「U」)を実行して「OK」ボタンをクリックする。 これで、「Ctrl」+「Alt」+「U」とキー操作することで、「ハードウェアの安全な取り外し」ダイアログを開けるようになる。
| |
メインメニュー |ロハス生活TOP |生活情報 |健康マニュアル |田舎暮し |新しい生き方 |自然農法 |マクロビオティック |環境・エコ |パソコン知識 |ネットビジネス |日本の伝統 |社会貢献 |
サブ Menu |ハードウェア |CPU |メモリ |ストレージ |ドライバ |レジストリ |アップデート |圧縮ファイル |拡張子 |スカイプ |スパイウェア |クッキー |