![]() |
■現代農法とは 農薬・化学肥料を使用し、機械や施設の利用を前提とする農業。 できた作物は、農協を経由して出荷。その際、作物を収める箱代なり、手間賃を支払う。 農薬・化学肥料・機械・設備も農協からの斡旋。 まるで、農協の従業員の生活費を稼ぐために、農家が働いているかのような農業。 ●雑草・害虫とは 雑草は、その土地にある栄養を奪うが、不足している栄養分・ミネラルを作るために生える。 害虫は、作物を枯れさせるが、実っても動物・人間にとって本来の栄養にならないものを枯れさせ、次に育つであろう植物のために分解する。 結果、農薬を使った土地は年々痩せていく ●化学肥料の使用とは 作物に対して即効性があるが、ただ、大きくなるだけで、栄養がない。 化学肥料から作られた作物に栄養があるとすれば、化学肥料(石油製品)からの栄養で死んだ栄養である。 結果、化学肥料を使った土地は年々痩せていく。 農薬よりも化学肥料の方が問題は大きい。(野菜の栄養が無意味に近い)
| |
メインメニュー |ロハス生活TOP |生活情報 |健康マニュアル |田舎暮し |新しい生き方 |自然農法 |マクロビオティック |環境・エコ |パソコン知識 |ネットビジネス |日本の伝統 |社会貢献 |
サブ Menu |現代農法 |バイオダイナミック農法 |EM農法 |循環農法 |有機JAS表示 |種(たね)を守ろう |