ロハス生活・生き方マニュアル♪ 新しい時代のライフスタイルと健康情報。
ナチュラル雑貨


陶磁器

関東地方の陶磁器

●笠間焼とは?
起源は18世紀後半、もともとは、鉄分を含んだ赤褐色の粘土を使用し、可塑性にすぐれているのでロクロによる成形技術が発達。
赤褐色の渋くて温味のある肌合いを持つ製品を産していましたが、 現在は、伝統工芸品から現代的クラフトまで、暮らしに根を下ろした生活用品を幅広く生み出しています。
又笠間は、頑固なまでに手作り本位な制作姿勢をとり続ける産地として脚光を浴びています。
古い歴史と文化の織りなす笠間は、意欲的なアーティストや若き陶工の競い集う制作の場としても注目されています。
それぞれの陶房から創り出される個性豊かな作品は全国的に高い評価を与えられています。

平成4年には国から伝統的工芸品(伝産法)の指定を受けました。




益子焼とは?

19世紀の半ば笠間焼の影響を受け始まりました。
初期には、藩の援助を得て日用品を焼き江戸の台所で使われた。
今日では、この地の優秀な土を使い白化粧、櫛目等の伝統的な技法で力強い美しさと温かな手触りのする作品が大量に作り出されている。

陶器市には全国各地から多数の人々が当地を訪れてことでも有名。

昭和五年に現在の人間国宝であられる浜田庄司氏が此の地に居を移されてから師の影響で現在の食卓用品や装飾品等を作るようになりました。
益子は日本の代表的な窯場であるばかりではなく、世界にもその名が知られるようになりました。


■陶器:笠間焼・益子焼■
焼酎サーバー    洗面ボール



メインメニュー |ロハス生活TOP |生活情報 |健康マニュアル |田舎暮し |新しい生き方 |自然農法 |マクロビオティック |環境・エコ |パソコン知識 |ネットビジネス |日本の伝統 |社会貢献     
サブ Menu |鉄瓶 |織物 |漆器 |陶磁器 |木工品 |金工品 |こけし |浮世絵 |べっ甲 |ガラス細工 |扇子