![]() |
浮世絵A ・著名な絵師 鈴木春信:最初の錦絵を手がけた 北尾重政:美人画で有名 勝川春章:役者の写実的な絵を描いて当時の役者のブロマイドとして人気を得た 喜多川歌麿:世界的に有名な美人画 東洲斎写楽:役者絵で独特の世界を作りあげた 葛飾北斎:旅行絵の『富嶽三十六景』を描いた 歌川(安藤)広重:『東海道五十三次』を描いた 月岡芳年:錦絵新聞や歴史画や風俗画を手がけ、最後の浮世絵師といわれた ・浮世絵の種類 美人画:当時の評判だった看板娘や遊女を描いた絵。 役者絵:歌舞伎役者などの人気役者を描いた絵 戯れ画:こっけいな場面や擬人化した絵。娯楽性が高く風刺画的な要素がある。 春画:性に関するものを描いた絵。嫁入り道具の一つにもなった。 名所絵:今日のように未だ交通の発達していなかった当時、一般庶民の憧れの名所を描いた絵。 武者絵:歴史上有名な侍を描いた絵。 歴史絵:歴史上有名な出来事を描いた絵。 玩具絵:浮世絵のミニチュア版。子どもの遊び道具として、男の子も女の子にも色々利用された。 相撲絵:相撲を描いた絵。当時の力士のブロマイドなどもある。
| |
メインメニュー |ロハス生活TOP |生活情報 |健康マニュアル |田舎暮し |新しい生き方 |自然農法 |マクロビオティック |環境・エコ |パソコン知識 |ネットビジネス |日本の伝統 |社会貢献 |
サブ Menu |鉄瓶 |織物 |漆器 |陶磁器 |木工品 |金工品 |こけし |浮世絵 |べっ甲 |ガラス細工 |扇子 |